2016年11月
紅葉の犬山
♫ 行こうよ行こうよ、紅葉へ・・・なんて、温泉旅館のCMソングを昔はよく聞いた。
で、今年の紅葉もそろそろなんで、見納めは犬山の寂光院経由で "犬山城" へとあいなった。
中央自動車道小牧東ICを降りて尾張パークウェイを通り、犬山市 "寂光院" に到着。
人気のスポットなのか平日でも駐車場は満車待ちで、空くまで30分ぐらい待たされた。
三百二十段の石段登って、信長も眺めたと言われる展望台からは尾張・美濃が一望できる。
信長の眼にリトルワールドの観覧車は映らなかったけど、彩づいた山々は見たと違うんかな。

続いて、犬山城へ。
コチラの駐車場は空いていて、駐車料金を払えばスンナリ停めれた。
城に入る前に、腹ごしらえで味噌煮込みきしめんを食べたけど、味は・・・イマイチ!だった。
"国宝" の犬山城なんで、入場料金も高いんだろうなぁと、思いきやそうでもなかった。
お城の中には狭くて急な階段がいくつもあり、それを昇って天守閣にたどり着く。
一体、この城は何階建てなんだ?・・・なんて考えるより、足元に注意が必要だ。
お城前にはモミジと四季桜が咲いていたものの、なんとなく物足りない感じだった。

が、公衆トイレの裏側に回ったところが見事に紅葉してて、パッチリだ。

で、今年の紅葉もそろそろなんで、見納めは犬山の寂光院経由で "犬山城" へとあいなった。
中央自動車道小牧東ICを降りて尾張パークウェイを通り、犬山市 "寂光院" に到着。
人気のスポットなのか平日でも駐車場は満車待ちで、空くまで30分ぐらい待たされた。
三百二十段の石段登って、信長も眺めたと言われる展望台からは尾張・美濃が一望できる。
信長の眼にリトルワールドの観覧車は映らなかったけど、彩づいた山々は見たと違うんかな。

続いて、犬山城へ。
コチラの駐車場は空いていて、駐車料金を払えばスンナリ停めれた。
城に入る前に、腹ごしらえで味噌煮込みきしめんを食べたけど、味は・・・イマイチ!だった。
"国宝" の犬山城なんで、入場料金も高いんだろうなぁと、思いきやそうでもなかった。
お城の中には狭くて急な階段がいくつもあり、それを昇って天守閣にたどり着く。
一体、この城は何階建てなんだ?・・・なんて考えるより、足元に注意が必要だ。
お城前にはモミジと四季桜が咲いていたものの、なんとなく物足りない感じだった。

が、公衆トイレの裏側に回ったところが見事に紅葉してて、パッチリだ。

香嵐渓で紅葉狩り '2016
米津駅~西尾駅
種まきはココまで
キャベツを収穫して、空いた場所にチンゲンサイとホウレンソウの種を蒔いた。
遅いかな?
まあいいや・・・陽気も良いことだし、今年はココまでってことで。
野菜炒めか?
超簡単!キャベツとウィンナを油で炒めて塩コショウで味付け。
これは野菜いっぱいの "野菜炒め" じゃなくて、キャベツいっぱいの "キャベツ炒め" だな。
尾張旭駅~印場駅
そのまんま
碧南中央駅~碧南駅
昨日は七宝まで乗り換えなしで50分、今日はお隣の碧南市まで乗換え有りで50分。
やっぱり、遠くへ行くなら電車、近場なら車のほうが早くて便利だということかな。
ただこれは、 "電車で行く" のが条件のハイキングなんで、便利さは度外視しよう。

そうだ、この場所は三河線の廃線跡地だから、ココを電車に乗るってことは無理なんだ。
やっぱり、遠くへ行くなら電車、近場なら車のほうが早くて便利だということかな。
ただこれは、 "電車で行く" のが条件のハイキングなんで、便利さは度外視しよう。

そうだ、この場所は三河線の廃線跡地だから、ココを電車に乗るってことは無理なんだ。