「歩いて巡拝知多四国第5回目」で、日間賀島、篠島・師崎の霊場5ヶ所を回ってきた。
内海駅までは電車、その後バス・船を乗り継いで島に渡るコースなので、歩くより乗り物を使うほうが距離にしてずいぶん長かった。
211
212

庭の畑にマルチを張って夏野菜の苗を植え付ける準備をしていると、
夕飯の仕度をしていたE子が、
「ナスはまだ~?ピーマンは無いの~?・・・」 だとよ。
201
だから~
「只今、支度中だっちゅうの」

イチゴが一個、赤らんできて美味そうだ。
一個だけじゃ誰が食べるか取り合いになる。
じゃ、採らないで待ったほうが丸く収まる。
191

歩け歩けと、烏森駅から大須観音まで歩いた。
"烏森" という駅名は "カラスモリ" と書いて "カスモリ" と読むんだな。
何気なく、偶然押したシャッターに大須観音通りの前で羽を広げた "カラス" が写っていた・・・
181

久しぶりに "H寿司" へ行ったら寿司皿が回ってない。
食べる物がなぁ~んにも流れてない。
食べたい寿司ネタをタッチパネルで注文したら、しばらく待てということだ。
こりゃあ、ストレート寿司だな。
衛生的だし、お店もムダなネタを握らなくても良いから合理的だわな。
効率といえば、ココの店で受付をしている店長さんのロボット「ペッパー君」もずいぶん働き者のようだ。
171

ひと頃の野菜が高かった頃に比べりゃ、最近のキャベツの値はダウンしてきている。
素人が作ってまともなキャベツが2玉収穫できるんだから・・・そんなもんか。
161

「いつもお世話になっています。真っ赤なM電車」
犬山には何度もハイキングに来るけど、この "名鉄犬山検査場" は初めてだ。
へェ~、ここへ来れば勢揃いした名鉄電車のラインナップが見られるのか。
151

2.1km地点は、県指定の天然記念物「永安寺の雲竜の松」
"樹齢350年、樹形が雲を得てまさに天に昇ろうとする竜を連想させる" と紹介されている。
141
う~ん、よくわからんけどなるほど立派なもんや。
ドラゴンズは「昇竜」といかんもんやろうかな。

農夫仲間の恒例ランチは、蒲郡「和食美波」の限定20食会席ランチ。
131
腹ごしらえの後は、強風に押されて波静かな竹島を一周。
132

日頃のオコナイが良いのか?・・・
晴天でタカトオコヒガンザクラ満開の高遠城址公園だった。
101
102
103
素晴らしい・・・言うことないね。

↑このページのトップヘ